応用情報2016受けてきた(午後)

前回のお話
bittersweetchocolate.hatenablog.jp
今回は午後試験。ですが、午前のように逐一正答誤答を書いていったらきりがないので、省略します。
また、各会社の4/19の21時現在の模範解答と配点を参考にしております。
さらに、採点の際は記述問題は0点ということで計算しております。
つまり、記号や穴埋め系の問題で何点取れているかを測っています。
さっそく各社別の得点を書いてしまうと、
iTEC 66点
TAC 71点
ITアシスト 72点
となりました。ちなみに合格基準は60点以上です。
某巨大掲示板に、iTECの記述抜き採点に3~9点程度足すと本番に近いものが得られる、と言ってる人がいたので、その人に従うなら70点台くらいいっているのかもしれません。私は記述問題を解くときに高校・大学時代と比べると、だいぶ力が落ちてるなとしんみりしました。
受けた感想としては……とにかく疲れた……。
午前の時はそうでもなかったんですが、午後はとにかく時間との戦いなので、焦りや緊張感が半端ではなかったですね。
とはいえ、5問解いた時点(試験には全5問解答すればよい)で6問目に手を付けて、どっちを採用しようか相当悩んだりしてました。
問1のセキュリティでなんともざっくりとした解答の可能な問題が出たこととか、問7の組込みシステムで爆死したのは、もし合格してたら笑いの種にでもなるでしょう。
と、そういえばどの科目を受けたのか書いてなかったので書きますと、
問1(セキュリティ)必須
問3(アルゴリズム)
問5(ネットワーク)
問6(データベース)
問7(組込みシステム開発)
おまけで
問4(システムアーキテクチャ)
を解きました。
今回はアルゴ以外はどれも一癖あってすんなり解答させてくれない、という印象を受けました。
とりあえずは約2か月後の発表が見たいものです。